ウェディングブーケの作り方♡

こんにちは、true-bridalです。

前回、海外挙式での生花ブーケについてご紹介しましたが

今日は造花を使って簡単に出来るブーケの作り方のご紹介です。

フォトアルバムやアフターパーティー用に

挙式のブーケとはイメージを変えて作ってみてはいかがでしょうか。

私は海外挙式のビーチフォト用に、明るいイメージのものを作りました。

撮影ではこんな感じ

どんなデザインにしようかなと、考えて悩むのもとても楽しい時間でした。

造花なので枯れる事はありませんから、結婚式のいい記念になると思います。

それでは自己流の作り方になってしまいますが

なるべく細かくご紹介しますので

最後までお付き合いいただければ嬉しいです。

オリジナルブーケの作り方

    1. テーマカラーを決める

まずはテーマカラーを決めます。

小物選びの段階ではすでにドレスが決まっている方が多いと思います。

ドレスに合わせて、自分のなりたいイメージを想像してみてください。

SNSなどで色々な画像を見てイメージを決めるといいと思います。

私はその辺の森で摘んできたお花達という感じの

ボタニカル風のグリーン系が良かったのですが、

植物系のお花が高かったので、悩んだ末にコーラル系にしました。

カラーやイメージについては実際にお花を選びに行って変わる場合もあります。

お店には色とりどりの沢山のお花があるので

実際に足を運んでから決めるのもいいと思います。

   2. デザインを決める

ブーケには色々なデザインがありますが、

今回はお花をぎゅっと束ねたクラッチブーケを作成します。

クラッチという名前の通りぎゅっと掴むだけでいいので

とっても簡単にできますよ♪♪

  3. お花を選ぶ

いよいよお花を選びにお店へ。

造花を扱っているお店は、手芸店、雑貨店、インテリアショップ、100円ショップなど

沢山ありますので、お近くのお店を調べて見てください。

私は都内のこちらのお店で購入しましたのでご参考までにどうぞ。

 ♡east side tokyo(浅草橋)

1階の全フロアに造花を取り扱っています。

お花の種類やカラー、アクセントになる植物系などかなり種類が豊富です。

ショールームの様に素敵な展示で見ていて楽しいです!!

価格は300円〜4000円位までありました。

造花ですが、本当にリアルにできているものばかりで感動しました・・

お店や玄関などに飾るような立派なお花もあります。

また上の階にブライダルグッズを扱っていますので

これから準備される方はゆっくり見てみるのもいいと思います。

私はガーランドや席次表などの小物もこちらで揃えました。

 ♡関正マスヤ(浅草橋)

こちらは一見普通のお花屋さんのようですが

造花専門のお店です。

先程ご紹介したお店よりも卸売店に近い雰囲気で、

ぎゅぎゅーっと沢山のお花が並んでいます。

特徴はこちらの方が比較的安いお花が多いです。

先ほどのお店と同じメーカーの同じお花でも、こちらの方が安いものがありましたので

一度見てからの購入をお勧めします。

 ♡100円均一(ダイソー)

大型店舗に行ったので、沢山の造花がありましたが

種類があまりなく、主にローズを中心とした品揃えでした。

100円なので価格は文句なしですが、結局こちらのお花は使用しませんでした。

後ほど、画像でご紹介します。

さて、私が選んだお花たちはこちら!!

総額 10,400円でした。

選んだお花は300円〜600円程度が中心でしたので安く揃ったと思います。

ローズ、ピオニー、ラナンキュラスやアクセントにレザーファンなど購入しました。

ピオニーはこんな感じ。

ふんわりとボリュームがあって淡いグラデーションがとても綺麗。

花びらの中心も花粉まで付いていて、かなりリアルに再現されています。

こちらはピオニーとラナンキュラス

花びらのグラデーションが本当に綺麗。

花びらの縁も綺麗にカットされています。

そして気になる100円ショップのお花。

花びらが全体的に少なく、切れ端が少しギザギザとしています。

まあ少し混ぜるくらいなら大丈夫かな?

350円程度のものと比べるとこんな感じ

左)100円ショップ

右)350円

葉っぱは色味が結構違います。

100円のほうは濃いグリーン一色という感じですが

350円のほうは、グリーンが薄い箇所もあり、葉脈まで綺麗に再現してあります。

お値段なりの差といったところでしょうか。

そしてお花の本数ですが結構なボリュームでも、

ブーケにすると結構小さくなります。

購入時にはギュッと掴んでみて全体のバランスをみて本数の調整をしてください。

  4. 材料を揃える

ブーケ作りに必要な材料を揃えます。

♡ワイヤー (細いもの)

♡紐

♡ペンチ

♡フラワーテープ

♡両面テープ

♡リボン

(私はサッシュベルトとブーケトニア用も購入)

全てeast side tokyoさんで揃いますが

ホームセンターや手芸店、100円ショップでも購入できます。

総額 2,000円 程度でした。

  5. ブーケを作る

ここからブーケを作っていきます。

まずは適当にお花を束ねていきイメージを作ります。

大体の場所が決まったら丁寧にお花を重ねていきます。

こんな感じにクロスする様に上に上に重ねていきます。

バランスを見ながら一本づつ、重ねていきます。

束になってきました。

段々と持ちづらくなりますが

がんばって持ってください・・

何度やり直しても大丈夫です♪

反対側もバランスをみます。

ある程度束ねたら、上下左右からみて

全体のバランスを整えていきます。

真ん中のコーラルオレンジのローズが内側に入っているので

指で摘まんで引き出します。

よいしょ。と

おや??

ここで問題です。

100円ショップのホワイトローズが潰れています。

こちらはひっぱって調整しても周りの重さに耐えられず潰れてしまいます。

このままでもいいとも思いますが、私は気になるので今回は取り除きました。

更に重ねていき、バランスを見ながら引っ張って調整します。

何度か左右、上下から見てバランスを整えてください。

束ね終わったら仮止めします。

フラワーテープを引き伸ばしながら、くるっと一周貼り付けます。

その後紐で固定します。

こちらは家にあったビニール紐ですが、

固定できれば何でもいいです♪

紐の端を抑えて輪を作ります。

一周させて、輪の上に重ねます。

輪を崩さないように

そのままクルクルしていきます。

固定できたら紐を切って

切った先を輪の中に挿します。

引っ張って止めます。

紐の端を始末して、、

ここからフラワーテープを巻き付けていきます。

この位巻いたら、ちょきんとして

フラワーテープおわり。

つぎに、茎部分をペンチで切って揃えます。

個人的には長めの茎がナチュラルで可愛いと思うのですが

今回は短めのお花が多く短くなってしまいました・・・

購入時にそちらのバランスも考えてみてください♪

いよいよ最後の仕上げです♡

両面テープをフラワーテープに貼り付けます。

(両面テープは文具用だとツルツルとして張り付かなかったので

私はホームセンターで少し強力なものを用意しました。)

いよいよ、リボンを巻いていきます。

こちらもバランスを見つつ整えてください。

巻き終わりにも両面テープを付けて固定します。

ちなみに、、こちらのリボンをつける工程はピンでも大丈夫です。

固定できれば何でもOK!!

そして、、

出来上がり~♪♪

完成してみてわかるのですが

束ねるだけで何となく形になります。不器用な方でも大丈夫です。

また造花なので何度でもやり直しできますのでそこもご安心を・・

今回のまとめ・・

費用:12,400円

製作時間:2時間程度

(お花の購入は悩んで3時間位かかりました。。)

最後になりますが、

挙式当日はカメラマンさんに素敵な写真をとっていただきました。

以上、いかがでしたでしょうか。

何でも作り出す時は面倒ですが、終わると意外に簡単だったな~と思うものです。

お時間ある方はぜひ作ってみてください♪

皆様のセンスでもっともっと素敵なブーケが出来ると思います♡

さて次回はブートニアヘアアクセサリーの作り方をご紹介します。

かなり簡単ですので、余ったお花で作ってみましょう♪♪♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。