ウェディングベールの作り方♡

こんにちは、true-bridalです。

プレ花嫁の皆様、結婚式の準備はいかがでしょうか。

小物選びの段階の方は結構悩みではないでしょうか・・

私自身、ドレスは10着ほど試着しましたが、

なかなか似合うものもなかったせいか、すぐに絞り込むことができました。

ドレス選びは早い方も多いそうです。

実際、私の友人は試着1着で決めていました!!

そして、ドレスが決まったら小物選びが待っています。

ネットで小物を探す日々の始まりです・・・

もちろんドレスショップにも取り扱いはありますが、

ドレス完成までの2ヵ月間で気に入るものがあればと探しました。

まずはベールを探してみることに…

素敵だなと思うものは5万円〜8万円程度のもの。

もっと高いのもあります。

そりゃ可愛いです。高いんだもの。

わたし
でも一回しか使わないのに勿体無い!!!
わたし
結婚式まで時間もあるし。購入するなら試しに作ってみよう!!!

と作ってみることにしました♪

シンプルなものですが、作り方をご紹介させていただきます。

それでは最後までお付き合いいただければ幸いです。

ウエディングロングベールの作り方

 1.材料を揃える

♡材料♡

♡ソフトチュール (柔らかいもの幅3m×長さ2m)   760円
♡コーム型ピン                     180円
♡リボン(お好みで10㎝程度)               50円
♡透明糸                                                         100円
♡レース(お好みで11 m程度)                          4180円

(全て手芸店で購入できます。)

ここから実際の購入場所をご紹介させていただきます。

私は色々なお店で購入しましたが、手芸店であれば全て揃うと思います。

作り方だけ知りたい方はこちらは読み飛ばしてください。

♡ソフトチュール

私が使用したものはウェディングベール用の幅が3mあるもの

こちらは日暮里繊維街幹さんというショップで購入しました。

カラーはドレスに合わせてオフホワイトを選びました。

ホワイトオフホワイトがあると思いますので、

ドレスに合わせて購入してください。

注意してほしいのですが

必ず柔らかいものを購入してください。

硬いものではハリがでてしまって、ふんわりと仕上がりません。

♡コームピン

こちらは貴和製作所で購入しました。

小、中サイズとありましたがロングベールなので大きい方にしました。

♡透明糸

ダイソーで購入しました。ご存知の通り、100円です。

レース

都内にお住いの方は日暮里繊維街をお勧めします。

圧倒的な品揃えで価格も幅広くあります。

私はトマトさんで購入しましたが、

輸入レースやマリアベールに合う幅広レース、

シンプルな刺繍レースなど沢山の種類があります。

浅草橋や大手手芸ショップの中でこちらが一番の品揃えでした。

私はロングベールの淵を全て

ぐるっと囲むために10m購入しました。

レースは足りなくならないように

余裕を持って購入してください。

購入したものはこちら

幅4cmの端にシルバー刺繍がついたものです。

きらきらとしていて可愛いのです。

 2.長さと幅を決める

材料が揃ったらベールを作っていきます。

まずは長さを決めます。

顔に掛かるフロント部分後ろに垂れるバック部分

併せて長さを決めます。

私は購入したままで、長さ3M×幅2Mにしました。

フロント部分を75㎝程度にしたのでバック部分は2M15㎝程になりました。

 3.ベールの端をカットする

ベールは裾がカーブしていますので丸みをつけるためにカットします。

ここからはチュールを使うと分かり辛いので紙を使ってご説明します。

まずチュールを4つ折りにします。

(上が幅方向、左が丈です。)

まず半分に折ります

さらに半分に

4つ折りした右下の端を丸くカットします。

黒いペンの部分をカットします。

より丸みを付けたい方はカーブをきつくしてください。

感覚がわかなない方は紙で試してみるといいと思います。

切るとこんな感じ。

広げてみます。

ちょっと四角いかな??

こちらはお好みで♪

実際にはフリーハンドで裁断しました。

切り口がギザギザしていますが

気になるところ後からカットしました・・

うまく調節してみてください♪

 4.レースを付ける(お好みで)

レースをチュールに重ねてみると

レース部分が白く目立ってしまうので刺繍を残してカットします。

こんな感じ

待針を打ってミシンで塗います。

とここで問題・・

縫い目がひきつる~~ ><

薄いもの同士でひきつってしまいます。。

チュールとチュールを縫うときは

ミシン調子をうまく合わせるか、

薄紙を重ねて縫って、後から剥がすといいと思います。

私はミシンは諦めて、途中から手縫いで縫うことにしました♪

テレビをみながら気長に、ちくちくと8mm程度の縫い目で縫いました。

そして、縫い終わり♪

 5.ギャザーを寄せる

ヘッドに取り付ける部分にギャザーを寄せてベールの形を作ります。

黒い部分をなみ縫いします。

縫う位置は上からフェイス部分をとって75㎝の箇所です。

こちらは手で折って頭に付けてみて位置を調整してみてください。

縫い終わったら糸を切らずに

縫った部分を山折りにして2つに折ります

縫い終わりの糸をきゅっ〜と引っ張ると

このようにギャザーが寄ります

ギャザーは縫い幅を長く縫えば縫うほど沢山寄ります。

お好みで調整してください。

 6.ピンを付ける

いよいよ仕上げです。

リボンをピンの長さにカットして

先ほどのギャザーを縫った部分にカットしたリボンを重ねて

待ち針をうつ

リボンの下側の端を縫って固定する

固定できたら

リボンにピンを縫い付けます。

ここで注意!

ピンを付ける時バックベール部分が下になるように縫い付けてください。

金具一本づつ糸を通していきます。

こんな感じ

縫い終わったら完成!!

当日はこんな感じです

少し分かりづらいですが

フェイス部分を長めにとりましたので腰のあたりまであります。

今回のまとめ・・・

費用総額       5,270円

掛かった時間     6~7時間

今回は2日間に分けて作りました。

すぐに完成すると思っていましたが、

レースの縫い付けに時間が掛かってしまいました。

ギャザー位置も結構悩みました・・・

作ってみるとなんとなく形になるので、

あまり悩まずスパっと縫うのがいいと思います。

レースなしで、小さなビーズをランダムにつけてもかわいいと思います。

シンプルチュールだけのベールであれば、

とっても簡単なのでそれもよかったなと思います。

お時間の余裕やお好みに合わせて作ってみてください♪

それでは最後までお付き合いありがとうございました♪♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。